カードローンと言えばローンカードがつきものですが、ローンカードを忘れたとしてもカードローンの利用は可能です。
今回は、ローンカードを忘れた際のカードローンの利用方法について紹介しましょう。
■借りるとき
まず、カードローンで借りるときです。
カードローンといえばローンカードを使ってATMからお金を借りるのが一般的ですが、ローンカードがないとこの方法を使うことはできません。
▲SMBCモビットやプロミスならば、セブン銀行ATMを使ってローンカードがなくても借入可能
しかし、SMBCモビットやプロミスでは、ローンカードがなくてもATMから借入が可能です。
これは「スマホATM」という機能で、消費者金融のスマホアプリを使ってセブン銀行ATMからお金を借入れる方法です。
プロミスを例に、スマホATMの利用方法を紹介しましょう。
①プロミスアプリにログイン
②「スマホATM取引」をタップ
③セブン銀行ATMへ行き、ATM画面の「スマートフォンでの取引」を押す
④ATM画面にQRコードが表示される
⑤スマホの「出金」をタップ
⑥④で表示されたQRコードをスマホで読み取る
⑦「企業番号」「ワンタイム暗証番号」が表示される
⑧セブン銀行ATMの画面に⑦の番号を入力
⑨借入金額を入力したら、ATMに従い手続きする
▲振込融資
また、利用者の銀行口座に借入金を振り込んでもらう方法もあります。
振込の申込方法は、インターネットや電話が主流で、銀行窓口営業時間内の申込であれば基本的にその日のうちに振込可能です。
ただし、銀行窓口営業時間外の申込の場合は翌営業日以降の振込となりますので、注意しましょう。
▲自動融資
さらに、自動融資という方法もあります。
一部銀行カードローンで導入されており、クレジットカードの利用代金や公共料金の支払い等で返済用口座の残高が不足する場合、カードローンから不足分を自動的に融資してくれる機能です。
ただし、自社カードローンの返済で残高不足になる場合には、自動融資機能が働きません。
■返済するとき
カードローンの返済をする際、銀行ATMからローンカードを使って返済する方法は主流となっています。
コンビニATMが利用可能なカードローンでは、利便性が非常に高まります。
▲口座振替ならばローンカードの必要なし
カードローンの返済で、ローンカードを使ったATMからの返済と同じく主流となっているのが、口座振替です。
自分名義の銀行口座を事前に登録しておけば、毎月決まった日に自動で引き落とししてくれますので、返済し忘れがありません。
ただし、口座振替は毎月決まった日にしか引き落とせないので、繰上返済などには基本的に対応していません。
▲スマホATMからも返済が可能
借入の際に紹介したスマホATMは、返済の際にも利用できます。
利用手順は、借りるときの⑤の手順(スマホの『出金』をタップ)を「入金」にするだけで、あとは全く同じ手順です。
▲銀行振込
銀行振込でも返済が可能なカードローンが多いです。
銀行の窓口やATMも利用可能で、銀行ATMを利用する場合もローンカードは必要ありません。
カードローン会社の返済用口座に、窓口やATMから返済金を入金すれば返済が可能です。
ただし、所定の振込手数料が発生しますので、注意してください。
▲カードローン会社店舗でも返済可能
カードローン会社の店舗でも、ローンカードなしで返済ができます。
現金を持参して会員情報を伝えれば、返済が可能です。
繰上返済や一括返済、または返済の相談までできてしまいますが、店舗数が少なく営業時間も短いので、注意が必要です。
■まとめ
ローンカードがなくても、カードローンの借入や返済は可能です。
今回紹介したのはローンカードを家に忘れた場合のケースであり、ローンカードを紛失・盗難された場合は、まずカードローン会社に連絡してローンカードの利用停止措置を取ってください。